【在宅ワーク約半年】リアルな意見ってどうなの?お家好き主婦が感じるメリット・デメリットについて

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
こんな人にオススメ

 在宅ワークが気になっている主婦

主婦にとっての在宅ワークのメリット・デメリットについて知りたい方

 実際「在宅ワークってどうなの?」と疑問の方

コロナ化を経て、主流になりつつある「在宅ワーク」という働き方。大手企業はもちろん、ベンチャー企業など様々な企業が積極的に取り入れてくれるようになり、新しい働き方ができるようになりました。

色んな立場や環境の方にとって「働きやすい環境」となり、特に普段お家にいる時間の長い主婦の方にも注目をされいる働き方なのではないでしょうか。

しかし、主婦の方の中には、

  • しばらく社会から離れていたので不安
  • 実際私に向いているのかな
  • 本当にいいことだけなの?

などと不安や疑問に感じられている方もいらっしゃると思います。

経験はまだ浅いですが、これから始められる方への近い意見となるかと思います!

実体験を踏まえた上で感じる、「在宅ワーク」のメリット・デメリットについてまとめていきたいと思います。これから検討される方の参考となれば嬉しいです。

目次

結論:在宅ワークは主婦にオススメ

半年ほど在宅ワークを経験してみて、私の結論としては主婦にとって働きやすいと感じています。

理由1 隙間時間をフルに使うことができる

普段忙しい主婦ですが、お子さんが幼稚園に行った後や寝た後、朝の準備が落ち着いた時間など、うまく使えば少なからず隙間時間があると思います。そんな時間をお仕事として有意義に使うことができたらいいと思いませんか?

隙間時間を有効に使うことができるのが、在宅ワークの醍醐味です!

理由2 通勤時間がなくて済む

勤務先の近くに住めれば問題はなさそうですが、多くの人は最低10分〜30分くらい通勤に時間を取られているのではないでしょうか。はっきり言って、通勤時間ほど無駄な時間はないと私は思います。忙しい主婦からすると、余計にそう感じると思います。

また、通勤をしなくていいということは、朝の準備の時間を大幅にカットすることも可能です。仕事をすること以外の時間負担がなく、仕事に向きあることができるのです。

主婦にとって、「通勤」というハードルがなく働けることは、大きなメリットだと思います。

理由3 快適に働ける

在宅ワークは、職場内の人間関係に悩まされることがありません。部屋の温度管理も自分の自由なので、寒すぎる職場で我慢する必要もないですし、他人の仕事を無理に任されたりのように時間管理が崩されてしまうこともありません。

もともとそういった部分にストレスを感じられていた主婦であれば、社会復帰もしやすくなると思います。

理由4 働く場所を選ばない

在宅ワークの多くは、パソコンやスマホで完結してしまうものがほとんどです。例えば、お子さんの送り迎えの待ち時間や実家に遊びに行っている間など、どこの場所にいてもお仕事をすることができます。

ずっと同じ場所にいることがストレスに感じてきてしまう人にとっては最高の環境だと思いますし、これほど時間を有効に使えることはないと思います。

理由5 お金の面でもゆとりができる

現状で専業主婦として活躍している状況であれば、単純に稼ぎが増えるというのは大きなメリットだと思います。自身で自由に使えるお金が生まれますし、稼げれば社会とのつながりも持てて楽しくなると思います。

お金にゆとりが生まれれば、家庭もさらにもゆとりが生まれ、いいことしかありません。

また、在宅ワークであれば、交通費は不要ですし、服や化粧品にもお金をあまりかけずに済むので、そういう意味でもコスパがいいです。

主婦にとってデメリットはあるの?

ここまで、いいことばかりをお話ししてきましたが、「在宅ワーク」にももちろん大変なことはあります。

「在宅ワークは楽そう」のような軽い気持ちで初めてしまうと続かない可能性も出てきてしまうので、自分に在宅ワークは合っていそうか、実際に想像しながら考えてみてくださいね。

めなければならない

どこでも働ける環境を手にするには、パソコンのスキルは必須条件になります。そもそもパソコンをいじることへの抵抗がある方にとっては苦痛に感じると思います。

また、より専門性が必要となる職種を目指す場合には、仕事以外の時間にスキルを身につけたり、勉強をしていく意欲を持たないと続かないと思います。

フルリモートや業務委託のような働き方であれば安定してお給料をいただけるかもしれませんが、その場合は時間の融通が効かなくなってしまいます。

しかし、フリーで合間に稼ぐお仕事であれば、単価が低いところから始めなければなりません。すぐに10万以上稼ぐというのはかなり難しいと思いますし、「仕事の取り方」を調べて、長期的にコツコツ頑張る必要があります。

時間に縛られない働き方ができるということは、セルフブラック(=自分でブラック企業のような状態を作ってしまうこと)になってしまう場合もあります。睡眠時間やご飯時間を削ってまで無理して働くと、家庭にも影響が出てきてしまいます。

あくまで、「家事や子育ての合間で働くこと」や「1日何時間までしか働かない」など、時間管理をしながら働けないと厳しさを感じてしまうと思います。

在宅ワークを有効的に使おう!

今回は、実際に在宅ワークをしている主婦目線で、メリット・デメリットについて記事にしてみました。

改めてまとめると、

メリットデメリット
隙間時間をフルに使うことができるスキル取得に努めなければならない
通勤がなくて済む長期的に根気強く頑張らなければならない
快適に働ける時間管理が必要
働く場所を選ばない
お金の面でゆとりができる
主婦が「在宅ワーク」するメリット・デメリット

色んな難しさはもちろんありますが、デメリットを乗り越えれば、快適に感じられる要素がたくさんあります!新しいことに挑戦して頑張りたいと思った方は、ぜひこの機会に初めてみてはいかがでしょうか??

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次