2人暮らしの電気代を5,000円以下に抑える方法を考えてみた【節約術】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
こんな人におすすめ
  • 電気代が高くて悩んでいる
  • 2人暮らしの電気代事情について知りたい
  • 電気代を安くする方法を知りたい
妻・彼女

電気代が高すぎる…

最近の電気代の高騰により家計を圧迫されて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?しかし、「電気代のために我慢する」などの無理した節約は、続かないし健康にもよくないので、電気代の節約は難しいですよね。

この記事でわかること
  • 2人暮らしの電気代事情
  • 電気代を5,000円以下に抑える節約方法

この記事を読めば、電気代を節約するきっかけとなり固定費の削減をすることができます。固定費を削減できればゆとり費を増やすこともできるのでおすすめです!ぜひ参考にしてみてください。

目次

2人暮らしの電気代事情

2人暮らしの電気代はどれくらいなのでしょうか。

総務省の家計調査によると、二人世帯の電気代の平均は9,019円。

https://www.terasel.jp/

我が家では私が家で仕事をしているため、共働き夫婦と比べて光熱費が少し高めですが、

  • 夏場の電気代平均:約5,000円
  • 冬場の電気代平均:約7,000円

安い月だと約4,000円程度の電気代で過ごすことができています。

miso.

めちゃくちゃ安いというわけではないですが、平均値を下回っている計算になりました。

2人暮らしの電気代を抑える方法

節約意識を持っているつもりでも、まだまだ改善できるところはあるはずです。電気代を抑える方法をご紹介するので、家計を見直すきっかけにしてみてください!

エアコンはこまめに消さない

「節約=使わないこと」と考えて、こまめにエアコンを消してしまっていませんか?

エアコンは、こまめにスイッチをいじらずに一定にしておくのがおすすめ

室内の温度によって使い方を変える!

  • 気温が高い日中はつけたままにする
    • 少しのお出かけならエアコンをつけたままにする
  • 気温が落ち着いてきたらエアコンを切る
    • 外との気温差がない時は、こまめに切る!
miso.

気温や室温を確認しながらお部屋を暑くしないように一定に保たせると無駄な電力を使わずに済むのでおすすめです。

IKEAの温度計は時計とセットで可愛いのでおすすめです!

サーキュレーターをセットで使う

エアコンと一緒にサーキュレーターも使うことで省エネになります。

  • 部屋の空気を循環させる
  • 余計な電力を使わずに済む
  • エアコンが一定の温度で稼働できる
  • サーキュレーターを安く買うなら

風量が強くて使い勝手も抜群!

エアコンフィルターの掃除をする

エアコンの掃除はとても面倒ですが、ホコリを取れば風力も上がるので省エネにつながります!

  • ホコリを掃除機で吸う
  • シャワーで水洗いする
miso.

ホコリが溜まっていると、故障したり健康にもよくありません。定期的にお掃除をして快適に過ごしましょう!

LED電球を使う

電球を変えると節電にもつながるので、自分の家の電球をチェックしてみましょう!

白熱電球
LED電球
  • 1年間の電気代が数千円かかる
  • 寿命が短い
  • 電球の価格は安い
  • 1年間の電気代が数百円になる
  • 消費電力が小さい
  • 寿命が長い

白熱電球の方が安く買えるからと言って選んでしまうと電気代も高くなるし、寿命も短くてたくさん購入するハメになって損をしてしまいます。

広いお部屋でも広範囲で明るい!

人感センサーを使う

ついついトイレや玄関の電気を消し忘れてしまうことはないですか?

そんな無駄をなくすために、

  • 人感センサーがついたLEDライトを使う
  • 人感センサーを取り付けてみる

努力せずに節電することができておすすめです。

夜中のトイレでも眩しくない!

テレビの設定を変える

明るすぎるテレビ画面は、無駄な電力をとても使っています。

  • 部屋の明るさによって調整する
  • 輝度を高くしない
  • 大迫力にしない
miso.

少し設定を変えるだけで、節電になるのでおすすめです。

冷蔵庫の周りを塞がない

賃貸だとスペースが限られるので、冷蔵庫の上に電子レンジを乗せたり物と物を密に置いていませんか?

放熱板を塞ぐと余計な電力がかかってしまう原因となります。

  • 放熱板の場所を確認する
  • 壁や横の隙間を開けておく
  • 冷蔵庫の上にはものを乗せない

冷蔵室をぎゅうぎゅうに詰めてしまうのもNG。冷凍庫ならたくさん入れてもOK!

古い家電は処分する

もったいなくて古い家電を長く使っていると、電気代が高くなって逆効果になることもあります。10年以上使っている家電よりも、新しい家電の方が電気代が1万円以上安くなることもあります!

miso.

自分の使っている家電を買い替えたらいくら違うのか計算してみましょう!

環境省が行なっているサービス(無料)

2人で節電対策をしていこう!

今回は、電気代を5,000円以下に抑える方法をご紹介しました。電気代を抑えるために、ちょっとした行動を見直すだけで生活費を減らすことこができます。無理しない節電で一番効果が期待できるのが電力会社の見直しです。

miso.

行動しないと電気代を減らすことはできません!まずは電気代をシミュレーションすることから小さな一歩を踏み出しましょう。

国内最大級の電力比較サイト

WEBサイトで簡単に電気会社選び

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次