お家で日焼け止めは必要ない?在宅ワーカーにおすすめの日焼け対策ご紹介

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
在宅ワーク時の日焼け止め選び
こんな人におすすめ
  • 在宅ワーカーにおすすめの日焼け止めを知りたい
  • 自宅でできる日焼け対策をしたい
  • 日焼け止めを塗るタイミングがわからない
妻・彼女

お家にいたら日焼け止めはいらないよね。

在宅ワークは人と直接会う機会が減るため、すっぴんでお仕事をしている方や、軽いメイクで過ごしている方も多いのではないでしょうか??

miso.

お家にいる時も日焼け止めはとても大事です!

面倒ですし大変ではありますが、紫外線は室内まで届くため日焼けをしてしまいます。

パソコンに向かって作業をしていると長時間紫外線が肌に当たっていることになるため、シミやそばかすの原因になってしまうのです。だからこそ、すっぴんでいる時や自宅にいる時こそ、紫外線対策がとても重要なのです。

この記事で分かること
  • 日焼け止めの選び方
  • 在宅時に必要な日焼け止め効果
  • 塗り直すベストタイミング

この記事では、お家大好きなズボラ主婦おすすめの日焼け対策についてまとめて行きますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

お家で必要な日焼け止め選び方

在宅時の日焼け止めに求めることは、

  • 日焼け止め効果が高いもの
  • 保湿力が高いこと
  • 肌への負担が少ないこと
  • 楽なこと
  • 簡単に落とせること

楽にケアができるけど、機能性も高いものがほしいというのが本音だと思います。

miso.

それに加えて、主婦の私はプチプラだと嬉しいですね。

在宅時に必要な日焼け止め効果

  • SPF10〜20
  • PA ++

お部屋にいる日はこれくらいの日焼け止めで十分です。

SPFとは

UV-Bという紫外線をを防ぐ効果の指数のこと。UV-Bによる炎症をどれだけ長い時間防止できるかを表しており、この値が大きいほど効果も高くなる。

PAとは

UV-Aという紫外線の防止効果を表す目安の数値で、+の数が効果の高さを表している。

上記を基準として、日焼け止めの選び方のポイントを3つご紹介していきます。

ポイント1 塗り直ししやすいものを選ぶ

状況にもよりますが、日焼け止めの塗る頻度は2〜3時間おきが理想と言われているようです。

なので、少しでも小まめに塗るという習慣をつけるためにも、手軽に塗り直しできるものがいいと思います。

  • スティックタイプ
  • スプレータイプ
  • ポンプ式

などが、塗り直しへのハードルが低くなり、おすすめです。

ポイント2 ファンデの代わりになるものを選ぶ

在宅ワークで、オンライン会議のタイミングもあるかと思います。そんな時でも安心なのが、ファンデーションのようなトーンアップ効果のある日焼け止めです。

お家にいる時にファンデーションを重ね塗りする必要がなくなり、時短にもなるのでかなり楽です。

カラー色の特徴こんな人におすすめ
グリーン血色感を抑えてくれる肌の赤みやニキビが気になる方
ラベンダーくすみを隠し、透明感を上げてくれるお肌の透明感がほしい方
ピンク血色感を作ってくれる肌のくすみがきになる方
アイボリー素肌感を出して色ムラをカバーしてくれる白いお肌を綺麗に見せたい方
ブルーくすみを隠してくれる加齢によるくすみが気になる方
カラーによるお肌の見え方

ポイント3 自分のお肌に合ったものを選ぶ

あまりお肌が強くなく、たくさん塗ったりすることに抵抗をお持ちの方もいると思います。日焼けしたくないからと無理して肌刺激が強いものを選ぶのではなく、自分のお肌に合わせて選ぶことが大事です。

中には低刺激の肌に優しいタイプのものも売っているので、自分に合ったものを探してみてくださいね。

お家で日焼け止めを塗るタイミング

お家にいる時の日焼け止めを塗るタイミングってわかりにくいですよね。

時間を決めると意識して塗ることができるので、タイミングをチェックしてみてくださいね。

9:00 お仕事前に

朝はあまり早起きはしたくないし、でもやることがたくさんあるし、時短で勝負することが重要となります。

朝の洗顔・スキンケアの後に日焼け止めを塗ることを忘れずに追加しましょう。カラーが入った日焼け止めだと、血色も上げてくれるので、すごく時短準備になります。

私が実際に愛用をしているのが、

ALLIE(アリィー)のクロノビューティトーンアップU V 03 <日焼け止めジェル>

引用:カネボウ

3色展開なので、自分のお肌に合わせて選ぶことができます。

よかったこと
気になった点
  • 美容液成分配合(ヒアルロン酸Na)で高保湿
  • 洗顔料・ボディソープで落とせる
  • SPF50➕
  • カバー力あってベタつかないし、トーンアップしてくれる
  • パッケージが可愛くてテンションあがる
  • アールグレイ&コリアンダーシードの香りの好みが分かれそう

12:00 お昼の時に

手軽に日焼け止めを塗りやすいNo.1と言っても過言ではないスティックタイプの日焼け止め。小まめに塗るのにはとても最適なので、デスクに置いておけば習慣になると思います。

私のおすすめは、

HOLIKA HOLIKAUV クリアスティック

よかったこと
気になった点
  • ベタつかずに軽いテクスチャー
  • 美容液成分配合
  • 化粧下地・日焼け止め・美容バームとして使える
  • メイクの上からも使用可能
  • 柔らかいので、塗るときの力加減に注意が必要かも

15:00 お仕事の休憩に

14時〜15時ごろは、一番暑い時間帯でもあります。いくら自宅にいるからといって、ベタベタするような厚塗り感のある日焼け止めは塗るのに抵抗があると思います。

さらっと気軽に塗ることができる日焼け止めとしておすすめなのが、

ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトミスト60ml SPF50・PA++++

よかったこと
気になったこと
  • 髪の毛にも使える
  • せっけんで落とせる
  • 保湿成分が入っていて潤う
  • ガス抜きがいらない
  • ムラなく塗れる
  • 手を汚したくない人には不向きかも

在宅ワークならブルーライトカットの日焼け止め

在宅ワークでパソコンを長時間使用していると、お肌への負担も大きくなります。そんな悩みにおすすめの日焼け止めもご紹介します。

SPF50で、ブルーライトカット率97.2%とすごく高いです!

miso.

効果が高いのに、せっけんオフができるのがすごい!

気になる方は、ぜひ試してみてください。

自宅での日焼け対策もしっかりしよう!

いかがでしたでしょうか。自宅でも日焼け対策をするのは確かに面倒ではありますが、シミやくすみを作らないためにも、工夫をして楽に対策をしていきましょう!

最後にもう一度、日焼け止めの選び方のおさらいをすると、

  • 塗り直ししやすいものを選ぶ
  • ファンデの代わりになるものを選ぶ
  • 自分に合ったものを選ぶ

ぜひ参考にしてみてくださいね!

在宅ワーク時の日焼け止め選び

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次