【夫婦2人】1ヶ月のお米消費量ってどれくらい?我が家のお米事情公開!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
妻・彼女

夫婦2人だとお米はどれくらい消費するもの?

夫婦2人での生活で、お米の消費量って気になりますよね?

お米は毎日消費するものなのに価格が高いので、節約方法は家計にも大きな影響を与える要因になります。

この記事でわかること
  • 一般的なお米の1ヶ月の消費量や、1日平均でどれくらい食べるのか
  • 我が家(夫婦2人暮らし)のお米の消費量について
  • お米の効果的な保存方法
  • 【約3ヶ月分お得】安くお米を購入する方法

まずは、一般的なお米の1ヶ月の消費量や、1日平均でどれくらいの量を食べるのかをまとめます。

miso.

我が家はお米を1ヶ月に3kg〜3.5kgほど消費しています。具体的な内容についてもご紹介していきたいと思います。

お米の適切な管理と節約は、家計にとって大切なポイントになります。

節約しながらも美味しいお米を食べて、楽しい食卓を作っていきましょう!

目次

夫婦2人の1ヶ月のお米の消費量とは?

夫婦2人暮らしでの一般的な消費量はどれくらいなのでしょうか?

調べてみるとこのような結果でした。

大人の2人暮らしでは、先ほどの一人暮らしの場合の2倍になりますので、1ヶ月でお茶碗約180杯分のお米を食べていることになります。この場合の1ヶ月のお米の量の目安は10kgとなります。

引用:福井の米屋
miso.

一般的には1ヶ月で平均5〜10kgほど消費されているようです。私的には、結構多いなあという印象を受けました。

1日平均何合食べる?

それでは、これを1日の消費量に直すとどれくらいの合数になるのでしょうか。

1合が約150gですから、「1kg=1000g」で「1000÷150=6.66…」、すなわち「1kg=約6.7合」となります。また、よく耳にする「米一俵」は約60kgで、合に換算するなら「60000÷150=約400合」となります。

引用:TIGER

1ヶ月の平均5〜10kgほど食べているとすると、33.5合〜60合になります。

1日に換算すると、1日1合〜2合が平均の消費量となります。

お米1合はお茶碗2.2杯分なので、1人1杯(夫を少し多め)としても、1合炊けば無駄なく夫婦2人の1食分のちょうどいいご飯の量として良さそうです。

我が家のお米消費量

我が家では、1ヶ月で3kg〜3.5kgほどコメを消費しています。

平均と比較すると少し少ない量かなと思います。

まず我が家のご飯事情

  • 外食は週に1〜2回
  • 自炊の日は毎回ご飯は食べる
  • 朝はパン派
  • 私は炭水化物を抜くこともある
miso.

1回の食事で炊くご飯の量は、1合が基本です。ただし、カレーや焼き肉などの時は2合炊くことがあります。1合ご飯を炊くとちょうど1膳分のご飯が余るので、冷凍して次の日の私のお昼ご飯になることも多いです。

お米を美味しく食べる保存方法

夫・彼氏

冷凍のご飯はイマイチなんだよなあ…

お米は炊きたてが一番美味しいですが、冷凍保存を上手く使うことで

  • お米の消費量の節約
  • お米を炊く電気代の節約

できます。

お米を美味しく食べることのできる保存方法は、

  • ラップで包む派
    • なるべく平たくしておにぎり型にしてラップに包む
  • 保存容器を使う派
    • 丸型のケースで保存

こうすることで、均一に熱を通すことでができるし解凍時間も短くすることができます。

また冷凍する際は、あら熱を取ってから保存すると水滴で湿っぽくなるのを防ぐことができます。

冷蔵庫の急速冷凍機能もオススメです!

冷凍ご飯を美味しく食べるならこれ

余分な水分を落としてくれるので、冷凍ご飯でもべちゃべちゃにならず美味しく食べることができます!

マーナ(marna)極冷凍ごはん容器の口コミや商品概要はこちら

お米をお得に買うならどこ?【体験談】

お米は金額が高いので、購入すると食費を圧迫しますよね…。

miso.

そこで私は毎年、ふるさと納税を利用してお米を購入しています!

我が家の消費量で換算すると、1袋7kgなので、約4ヶ月分ほど実質2,000円の負担で賄うことができます。

ふるさと納税できるお米の種類はこちら
miso.

普通に5kgのお米をスーパーで購入すると1袋で2,000円以上するので、3ヶ月分ほど安くお米を食べることができています!

ちなみにお米を美味しく食べることができる期間は、精米月から約1〜2ヶ月とのこと。何ヶ月も保管しておくことは推奨されていないみたいなのでご注意ください!

今なら最大13%分のAmazonギフトカードプレゼント中!

【夫婦2人暮らし】オススメの米びつはどこ?

毎日使う米びつなので、使い勝手の良いものを選びたいですよね。

2人暮らしにオススメなのが、山崎実業の米びつです。

5キロ用もあるよ!

  • 袋ごと入れてもOK
  • 1ヶ月分のお米がすっぽり入る
  • 機能性が高くて手入れも簡単!
miso.

見た目もスタイリッシュだし、袋のまま入れられたり、洗いやすかったり、ズボラに嬉しい機能性の高い米びつです♪私も愛用してます!

山崎実業の米びつラインナップはこちら

お米を節約して食費を減らそう!

今回は、夫婦2人暮らしのお米事情についてご紹介しました。価格が高い商品ほど、食費の節約効果も大きくなります。

miso.

味もかなり美味しいので、ぜひふるさと納税でお米を購入してみてくださいね!

食費を節約したいと考えている方は、下記の記事もぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次