家事の種類一覧をリストアップしてみた結果…【テンプレート配布】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
妻・彼女

家事の種類っていったいどれくらいあるんだろう…。
毎日の負担が大きいなあ。

この記事でわかること
  • 家事の種類を一覧にしてみた
  • 家事の棚卸しをする方法
    • 簡単5ステップで完了
    • 面倒ならアプリもおすすめ
  • 家事を整理してみた結果
    • 【効率化】時間を有効的に使えるように!

当記事では、家事が多くて負担に感じている方へ向けて「家事の種類一覧リスト」を配布しています。

家事の棚卸しリストを活用した、家事を効率化させる方法も併せてご紹介!

miso.

日々の家事でストレスを感じているなら、「家事の見える化」を実践してみてくださいね!最初は面倒ですが、日々の負担を減らせるいい方法です◎

家事を効率化させたいと考えている方へ

\テンプレート配布してます/

家事リストを見ながら、家事リスト(白紙)を活用すると手間を省いて家事の見える化ができます

目次

【リストアップ】家事の種類一覧

家事を項目ごとにリストアップしていきます。

大きく分類分けすると13項目に分けることができました。

家事の種類リスト

場所や項目ごとに分けて家事一覧にしています。

気になる箇所のリンクへ飛んでみてください!

miso.

これだけ見てもかなり多いですよね…。日々の家事スケジューリングにお役立てください!

キッチン編(料理)

  • 献立・料理(朝・昼・晩の3食分)
  • 冷蔵庫や買い置き食材の在庫をチェックする
  • 調味料のストック管理
  • 買いに行くものリストを作る
  • スーパーに買い出しへ行く
  • 買ってきたものをしまう・整理する
  • 食器洗い
  • 食器ふき
  • 食器の片付け・整理

料理は、毎日多くて3回はやらなければならない家事

それなのに、やるべき項目が多くて料理が苦手な主婦であればかなり負担になる部分です。

ここを時短にするには、家電に頼ったり、段取りを工夫したりと、効率的な作業を取り入れることが大切です。

キッチン編(掃除)

  • キッチンリセット
  • 換気扇の掃除
  • グリルの掃除
  • 家電系・調理器具の掃除
  • コンロ・I Hの掃除
  • シンク下の整理

料理をしたらその分だけ汚れるので、掃除もセットで毎日必要な家事です。

  • 面倒でも毎日やることで頑固な汚れにならない
  • 洗剤をシンプルにまとめることで楽になる
  • 掃除用具は近くに置いておくことで時短に

家中使える洗浄力が高い洗剤

お風呂

  • 浴槽の掃除
  • お風呂アイテムの掃除
  • 壁や床のカビ対策
  • 鏡拭き

お風呂掃除は、カビのことも考えて小まめにやりたい掃除。

面倒なので、お風呂に入った時にまとめて掃除もすると楽に終わります。

浮かせる収納で滑り対策!

トイレ

  • 便器の掃除
  • 便座の掃除
  • 床拭き
  • トイレットペーパーの在庫管理
  • 匂い対策

トイレはとても汚れやすい場所。

用を足したついでに掃除をしたり、汚れにくいような対策をするのがオススメです。

スタンプを押すだけで黒ずみが軽減される!

洗面所

  • 洗面台の掃除
  • 鏡の掃除
  • 洗濯機の掃除(パーツを洗う)
  • 洗濯槽クリーニング
  • 足拭きマット・手拭きタオルの交換
  • 洗剤補充

洗面所も汚れやすいのでマメな掃除が必要ですが、ながら掃除がしやすい場所です。

  • 歯磨きをしながら
  • ドライヤーの最中
miso.

家事の時間!と思わなければ掃除がしやすいです。

スポンジを浮かせておけば、ながら掃除が楽に!

リビング

  • 床拭き
  • テレビの埃掃除
  • エアコン掃除
  • 布系の物を掃除する
  • 掃除機をかける
  • 窓掃除

リビングは一番過ごす時間が多い場所。

のんびりしている合間にながら家事をすると効率的に家事をこなすことができるのでオススメです。

玄関

  • 掃き掃除
  • 拭き掃除
  • 靴の整理
  • 靴箱掃除

玄関は汚れやすい場所ですが、他人の目に入りやすい場所なので清潔に保つ必要があります。

靴の量を減らす

ことで、掃除が楽になるし玄関がスッキリ見えるのでオススメです。

寝室

  • お布団を干す
  • リネンの洗濯
  • ベッドメイキング

1日の疲れを癒す場所なので清潔を保ちたい場所。

ですが、お布団も結構大きいので洗濯が後回しになってしまう方もいるのではないでしょうか。

狭い賃貸でもシーツが干しやすくなる

洗濯

  • 洗濯物の仕分け
  • 洗濯物を干す
  • 洗濯物を取り込む
  • アイロンをかける
  • ハンガーにかける・整理する・たたむ
  • 裁縫関係

洗濯物も毎日もしくは週に数回やらなければならない家事。

miso.

手間もかかるし、工程も多くて結構大変ですよね…。私はドラム式洗濯機を導入する前は一番嫌いと言ってもいいほど嫌な家事でした。

お金関係

  • 家計簿をつける
  • 月々のやりくりをする
  • 資産管理
  • やりくりアイテムの整理

家計管理を何から始めたらいいかわからない方へ

日用品関係

  • 日用品のストック確認
  • 買い出しへ行く
  • なくなったものの補充をする

日用品も定期的に買い物へ行かなければならないので管理が大変です。

日用品のストックリストを使って、効率よく無駄なく管理をするのがオススメです。

日用品をお得にゲットするならコチラ

最大13%分のAmazonギフトカードプレゼント中!

整理

  • 収納ボックスの整理
  • 郵便物の整理
  • 取扱説明書の整理
  • 重要書類の整理

書類整理は、面倒な作業なので最初にファイリングをするとスッキリできるのでオススメです。

ジャバラ式で管理しやすいファイル

雑務系

  • 水やり
  • 再配達の受け取り
  • 業者対応
  • 壊れたものの修理
  • 電球・電池の交換
  • 水タンク系補充

このあたりは、頻度は高めではないですがやるとなると面倒な作業も多いです。

重なって起きると意外と大変だし、忘れがちになってしまう項目なので注意が必要です。

ざっと上げただけでも66種類の家事項目になりました。

miso.

これを毎日全部やるとなると、仕事をしていたらほぼ不可能だと思います…

家事はパートナーと協力したり、時短にすることが大切です。

家事からのストレスを軽減させる方法をご紹介していきます。

家事の棚卸しをする方法

妻・彼女

家事のストレスをなくすためには何からしたらいい?

miso.

ただ家事を羅列していくこともできますが、目的は「家事で抱える問題点の改善」なので、プラスαのことも足していきます。

家事のリストアップ方法
STEP
家事を書き出す

まずは、やっている家事について思いつく限り書いていきます。

ポイント

  • 項目を書く
  • いつやっているのか書く
  • おおよその時間を書く
STEP
自分の家事について点数をつける

自分がやっている家事に対して、点数化する機会というのはなかなかないと思います。点数をつけて評価してあげることで、家事の現状を見える化することができます。

採点基準は自分なので、一般的なことは考えなくてOKです。

STEP
理由について考える

ステップ2で考えた点数になってしまう要因を考えていきます。

  • やる時間がないから
  • そもそも苦手・嫌いな家事だから
  • 自分への負担が大きくなっているため

理由は様々あると思います。原因がわからないと改善のしようがないのでここがとても大事な作業です。

STEP
問題を改善する方法を考える

これでやっと、考えるべき方向性が見えてきます!

STEP
リストアップ完成

これで家事のリストは完成です。このリストを元に、

  • 自分のことを褒めてあげる
  • 家族会議の材料にする

をしてみてください!

\テンプレート配布してます/

家事リストを見ながら、家事リスト(白紙)を活用すると手間を省いて家事の見える化ができます!

リストアップするメリット

  • 家事を見つめ直し改善策を見つけることができる
  • 家事の負担を減らすことができる
  • より良い家庭づくりができる
miso.

面倒な作業ですが、ここまで頑張れば日常の家事を楽にする手段が見えてきます!テンプレートを活用して実践してみてくださいね!

家事を「見える化」する6つの理由

家事を見える化する理由は、

  • 問題点を知って家計を見直すため
  • 時間の使い方を見直して、他の時間に当てるため
  • 何気なくやっている無駄をなくして楽するため
  • ルーティン化して効率よくするため
  • やり忘れをなくしていくため
miso.

家事で抱えている問題解決をしてくれるので、とてもおすすめです!

アプリを活用するのもおすすめ

魔法の家事ノートなら、アプリで簡単に家事のリストアップをすることができます。スケジュール管理やリマインドもしてくれるので、やり忘れなども防止できてとてもおすすめです!

引用:http://ilike.style/housework-app

このアプリはこちらの本が参考となっているので、アプリを使う前に本を読んでみるのもおすすめです。

家事をリストアップして効率化しよう!

今回は、家事をリストアップする方法をご紹介しました。とても面倒な作業ですが、家事で抱える問題を解決していく上ではとても大切な作業だと思います。

  • 家事を見つめ直し改善策を見つけることができる
  • 家事の負担を減らすことができる
  • より良い家庭づくりができる

家事を減らすためには、家事代行サービスを使って効率化をはかるというのも1つの方法です。

ダスキンほづみなら、しつこい汚れも綺麗で快適な部屋にしてくれます。もし家事で苦手なことがあるのなら、アウトソーシングしてプロの力を借りてみましょう。時間が劇的に生まれますよ!

\まずは無料で見積もり♪/

自分では実現が難しいプロの掃除を家庭でも!

夫に家事代行を反対されて困っている方はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次