家計簿つけるのやめたらお金が貯まる?ストレスがない家計管理とは

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
こんな人にオススメ
  • 家計簿をつけるのが苦手
  • 家計簿をつけずにお金を貯めたい
  • 家計簿がストレスになっている
妻・彼女

家計簿って面倒だし、つけないほうが快適な気がしてきた…

家計簿をつけて日々の支出を管理することで、お金を節約しようと考えている人が多いと思います。

20代から40代の家庭を対象に、「家計簿をつけていますか」と質問した。その結果、「家計簿をつけている」が37.4%、「つけたことはあるが、今はつけていない」が44.6%、「つけていない」が16.8%だった。

引用:@DIME

実際に家計簿をつけている人の割合が一定数いる一方で、「家計簿をつけていない人」の割合が61.4%と過半数を超えていることがわかります。

miso.

家計簿をつけることをストレスに感じてしまう性格の方が多いようです。

では、『家計簿をつけずにお金を貯められている人』はどのように管理しているのでしょうか?

この記事でわかること
  • 家計簿つけるのをやめたらどうなる?
  • 家計簿をやめた時の管理方法

この記事では、家計簿をやめた場合のメリットや、お金を貯めるための別の方法についてまとめています。

また、家計管理において大切なことや、頑張らない家計管理のコツについてもご紹介します。家計管理の方法を見直すことで、ストレスのない家計管理を実現していきましょう!

筆者について
  • 現在は家計簿をつけている主婦
  • 独身時代に家計簿をつけずに600万貯蓄
  • 2人暮らしをきっかけに家計管理スタート
  • ズボラでもできる家計管理を目指し中
miso.の家計管理
目次

家計簿をつけるのをやめたらどうなる?

「家計簿をつけるのが面倒くさい」「家計簿が続かない」などの理由で、家計簿をつけるのをやめたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

家計簿をつけずに家計管理をすることのメリットデメリットをご紹介します。

メリット
デメリット
  • 家計管理としての時間がいらない
  • お金管理の煩わしさがなくなる
  • 家計を見直す機会が減る
  • お金を使っている実感がなくなる
  • 振り返るのが難しくなる
miso.

私自身もともと家計簿をつけるのが嫌だったのですが、2人暮らしをするのをきっかけに家計簿をスタートさせました。

このことから感じる、『家計簿をつけない家計管理』に向いてる人は、

  • お金の流れが整っている
  • 家計の予算感が身についている
  • 浪費癖がない
  • 世帯やライフステージの変化がない

ライフスタイルに大きな変化がなく、毎月の予算の中で家計管理ができているならば、家計簿は不要だと思います。

逆にいうと、家計管理が安定するまでは家計簿はどのような形でもつけておいた方が、貯蓄しやすいです。

家計簿をやめる家計管理方法とは?

では、家計簿をつけなくて良くなるような家計管理方法とはどのようにしたらいいのでしょうか。

整えるべきポイントは3つです。

  • ネットバンクを利用する
  • 支払い方法を一本化させる
  • お金の流れを自動化させる

1つずつご紹介をしていきます。

ネットバンクを利用する

支出管理をするなら、ネットバンクを利用すれば管理が簡略化できます。

また、アプリで残高や使用履歴を24時間確認することができるので、自分で家計簿を作る必要がなくなります。

オススメのネットバンク口座はコチラをご覧ください。

ネットバンクの口座を作ったら、クレジットカードと連携させて銀行アプリで管理することもできます。

  • 利用明細が月毎の合計をいつでも確認できる
  • 勝手に記録に残ることで無駄買いを防止できる

アプリで支出を見ればいいだけなので、家計簿をつける必要がなくなります。

支払い方法を一本化させる

支払い方法をクレジットカードで一本化させることで、家計管理を楽にすることができます。

  • 現金払い→ATMでの手続きやレシートを取っておくのが面倒
  • 色んなカードを使いすぎる→色んな明細を見るのが面倒

現金払いをしたり、カードを増やしすぎてしまうのは管理が大変なのでオススメしません。ポイントも1つにまとめることができるので、メインカードを1つにまとめると使いやすいです。

お金の流れを自動化させる

お金の流れを作ることで、ほとんど管理することなく貯蓄することができるようになります。

  • ネットバンクで自動で先取り貯蓄をしておく
  • 目的ごとに口座を作っておく(生活費用・貯める用・増やす用)
  • カードごとに口座を紐づけておく

会社から給与が支給された後、生活費用・貯める用・増やす用のそれぞれに自動で入れていく仕組みを作ることで、自分で管理する手間がなくなります。

予算を身につけて先取り貯金をすることで、たまにアプリをチェックするだけでOKになります。

家計簿をやめるなら大事にすべきこと

確認すべきポイントをしっかり把握することが大切です。

  • 目的
  • 各項目の予算
  • 課題や改善すべきところ

この部分さえ押さえることができれば、家計簿がなくてもOKということになります。

POINT
目的

家計管理をして達成したいことを決めます。

  • 自分の家計簿を見直すため
  • 貯蓄したり資産を増やすため
  • お金の不安をなくすため
miso.

多くの人の最終目的が資産を増やすことだと思います。

「お家を買うため」「FIREするため」など、具体的な目標があるならもっとモチベーションが上がるのでオススメです!

POINT
各項目の予算

年収や家庭状況によって、生活費の予算は変わってきます。

どれくらいが適正なのか?を知ることで、無理のない予算を設定することができます。

ー家計の黄金比ー

「基本生活費:予備費:貯蓄 = 6:2:2」

miso.

家計の状況は比較しにくいので、指標があると分かりやすくて管理がかなり楽になります。

こちらの指標は、6000人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタント横山氏が執筆した「年収200万円からの貯金生活宣言」を参照しています。家計管理をして貯金力を高めたいと思っている方には必読すべき本です。

STEP
課題や改善すべきところ
  • 資産が増えない原因はどこの項目か
  • 不要な項目はないのか
  • もっと貯蓄するためにはどうすべきか

このようにして、定期的に見直しができるというのも大事なポイントです。

確認するべきところを把握して、定期的に見直しをするルーティンさえ出来上がれば、お金を貯めることはできるし、家計簿の煩わしさからも解放されます!

家計簿をつけるのをやめるならコレ

家計のお金の流れを整えることができたら、あとは家計簿アプリを使えば簡単に家計管理が完了します。

家計簿アプリは、クレジットカードや銀行口座と自動連携が可能なので、全てスマホだけで管理できます!

miso.

あとはたまに資産を確認するだけなので、家計簿なしで管理できるような仕組みの出来上がりです。

家計簿アプリを使うなら

家計簿アプリなら、マネーフォワードMEがオススメです。

  • 家庭に合わせて項目をカスタマイズできる
  • 複数の銀行・証券口座を連携できる
  • 一目で見て資産の推移を把握できる

頑張らない家計管理をしよう!

今回は、家計簿をつけるのをやめた時の管理方法についてご紹介をしました。家計簿アプリを使うことで、ストレスなく家計管理ができるようになります。

miso.

自分に合った家計管理をして継続させていきましょう〜!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次